Hola~🌼みなさんこんにちは。
今回は、スペインのワーホリビザの申請方法について解説していこうと思います!
実際にビザを取得してみて思ったことは・・・
「とにかく情報が少なすぎる!!!!!!」ということです。
1から100までなんとか全てインターネットで情報収集したのを思い出しました。
これからスペインワーホリに挑戦する人たちには同じような経験をしてほしくないという思いで今回記事にまとめることにしました。
これからスペインのワーホリビザを取得する人たちはもちろん、行くかどうか迷っていて、ビザの取得ってどんな感じなんだろう?って気になる方にも是非参考にしていただけたら幸いです。
スペインのワーキングホリデー制度
2017年4月に始まったスペインとのワーキングホリデー制度。
スペインのワーキングホリデービザは、入国日から最長1年間スペインに滞在することが可能です。
発給人数は、1年間に500人!
主に休暇を目的としたビザですが、旅行や生活資金を得るための就労が認められています。
ビザの申請自体は複雑なものではありませんが、申請から発給まで約8週間かかるため、計画的に準備を進めていきましょう!
ワーホリビザは、出発予定日の90日前から申請が可能となっていて、それより前の早すぎる申請はでき無いので注意です。
ビザ申請料は無料!(ただし、NIE番号の申請費用としてして1,527円かかります)
ビザ申請の流れ
まず、ビザ申請の流れはざっくりとこんな感じです。↓
STEP 1 ワーホリビザ申請必要書類をダウンロード
STEP 2 必要書類を準備
STEP 3. 必要書類を大使館へ提出
STEP 4 大使館から申請完了メールが届く
STEP 5 大使館へビザの受け取りに行く
こう見ると結構楽勝!!!!早速やっていきましょう。
ワーホリビザ申請必要書類
ビザ申請に必要な書類はこんな感じです。↓
- 査証証明書
- 証明写真
- パスポートとコピー2部
- ワーキングホリデービザ申請に伴う宣誓書
- 住民票
- 航空券の予約証明
- 経済能力の証明
- 健康診断書
- NIE申請書
- NIE申請費用フォーム
- Plan de viaje 旅行日程表
- 無罪経歴証明書(原本)
↓大量なのですが、、一つ一つ注意点などまとめたのでいちお目を通しておいてください〜!↓
査証証明書(本人が国外にいる場合は申請不可)
これは「スペイン国ビザ申請書」と書かれている用紙で、スペイン大使館HPからダウンロードすることが出来ます。
注意点
・必ずローマ字で記入 (大文字でも小文字でもok!)
・日付を記入する際は、2桁で記入 (例:3/5/2024 →03/05/2024)
・署名は必ずパスポートと同じサインで記入
証明写真
縦4.5cm x 横 3.5cmでカラー写真で、必ず白背景の写真を申請書の右上に貼付してください。
パスポートとコピー2部
スペインへの入国予定日より1年以上有効のパスポートと、2ページ以上の余白が必ずあるか確認してください。
パスポートのコピーは、顔写真が載っているページを見開きで2部用意しましょう。
サイズはA4サイズで出しました!
ワーキングホリデービザ申請に伴う宣誓書
スペイン大使館HPからダウンロードし、すべて日本語で記入になります!
注意点
・署名は必ずパスポートと同じサインで記入
住民票
ごくごく普通の住民票で問題ありませんでした。
注意点
・発行から90日以内のもの
・申請時点日本に3ヶ月以上居住しているもの
航空券の予約証明
往復の航空券の予約、または行きのみの航空券の予約が必要です。
行きのみの予約の場合は、帰りの航空券代を残高証明書の金額に上乗せする必要があります。
予約が完了したら、航空券予約をコピーし提出します。
便の名前や日付時間、氏名が記載されていればok!
予約ページをスクショしそれを印刷して提出しましたが問題ありませんでした!
経済能力の証明
スペインでの最初の数ヶ月の滞在費として、2,000ユーロ以上(日本円で約35万円)の経済能力を証明する必要があります。
本人名義の残高証明書を銀行で発行してもらうか、本人名義の通帳をコピーするか、どちらでも大丈夫みたいです!(ちなみに残高証明書は1100円かかりました。)
通帳のコピーを提出する場合は、名前が記載されている表紙のページ、そして数ヶ月の出入金記録が必要になります。
健康診断書
全ての項目を必ず医師に記入してもらわなくてはいけません。
あと、必ず指定用紙!!!!スペイン大使館HPからダウンロードしてください。
基本的にどこの医療機関でもできると思いますが、ローマ字での記入が必要になるので、まずは電話で了承を頂くか、受付の方に用紙を見せ記入してもらえるか確認することをおすすめします。
費用は医療機関ごとに異なりますが基本的に1,000~3,000円くらいかなと思います。
注意点
・指定用紙に医師が記入と署名
・ローマ字で記入
・医師または病院印が捺印されていること
・発行日より1ヶ月以内のもの
NIE申請書 EX-15
ワーホリビザ申請と同時に、NIEを申請する必要があります。これは日本でいうマイナンバーみたいなものです。
スペイン大使館HPから「Solicitud de Número de identidadde Extranjero y Certificados」をダウンロードしましょう。
注意点
・必ず大文字のローマ字で記入
・NIE使用目的は「SOLICITUD DE VISADO WORKING HOLIDA」と記入
NIE申請費用フォーム
スペイン大使館HPから「Dirección General de la Policía」をダウンロードしましょう。
公式には、「案内に従って、各個人のパソコンを通じて、アクセスし、個人のデータを入力・プリントなさって下さい。」と記載されていますが、
手書きで記入されている方が多かったので手書きで提出しました!どっちでも大丈夫みたいです。
注意点
・必ず大文字のローマ字で記入
・Firmaのところにパスポートと同じサインを記入
Plan de viaje 旅行日程表
これこれ!!自分の予定をそのまま書いたらやり直しを喰らいました・・・!
実際には語学学校に通える期間の制限などないんです!が・・・・・・
期間が長いと学生ビザを取ってくれと言われ、ワーホリビザが取得できない場合もあるみたいです。仕事も同様です。
結局私は、大使館の方に言われた通りの予定を書きました。笑
ざっくりでいいようです。
注意点
・すべてローマ字で記入(大文字でも小文字でも◉)
・仕事する予定の期間は6ヶ月以内で記入
・学校に行く期間は3ヶ月以内で記入
・入国日と一番初めの日付は揃えて記入
・右の欄には、VIAJAR(観光)ESTUDIAR(勉強)TRABAJAR(仕事)と記入各欄に一つずつ)
無罪経歴証明書(原本)
渡航証明(無罪経歴証明書)は、自分の住んでいる警視庁で作成することができます。
渡航証明はその場でもらうことはできません。発行には約2週間かかるため、大使館に行く日に間に合うよう、きちんとスケジューリングし申請に行きましょう!
いざスペイン大使館へ!!
必要書類がすべて揃ったら、スペイン大使館へ提出に行きましょう!🇪🇸
スペイン大使館情報
〒106-0032 東京都港区六本木1-3-29
☎️:+81(0)3-3583-8531/2
📩:emb.tokio@maec.es
大使館からビザ申請完了のメールが届く
早い時は約3週間、忙しい時期には2ヶ月ほどかかる時もあるみたいです。
ちなみに私はだいたい1ヶ月くらいでビザ申請完了メールが届きました!
メールが届いたら、再び大使館へビザの受け取りに行きましょう!
ビザを受け取ったら全ての手続きが終了です!
お疲れ様でした🌼 Hasta Luego ~ ☮️